top of page

日本にもっと

笑顔と子どもを

​元武蔵野市議会議員 竹内まさおり

市議選結果4月21日.png

落選のお詫び

 この度、2019年4月21日執行の統一地方選挙では、惜しくも23票足りず、落選という結果になってしまいました。

私の力不足にて、大変申し訳ございません。

 武蔵野市議会25年ぶりとなる新設条例(多選自粛条例)の上程、ボーナス値上げや選挙公費引き上げ条例への異議申し立てなど、古い政治を変えようと奮闘して参りました。更に、政策選挙を実現すべく、日常的な情報公開や議会報告会の開催に努め、また、NO選挙カーや1枚100円以下でのポスター制作などお金のかからない選挙にて、公費助成の申請0円で闘い抜きました。しかし、残念ながら結果を出すことはできず、悔いが残るばかりです。

 今後は、政治の世界からではなく、民間サイドより子どもたちの未来や社会のために貢献して参りたいと思っております。

​応援して下さった皆さま、ありがとうございました。

ここに、これまでの4年間の取り組みの記録を残しますので、どなたかのお役に立てれば幸いです。

​      令和元年5月吉日 竹内まさおり

予算委員会写真05.png

・1987年11月武蔵野市生まれ、二児の父。

・中央幼稚園、第四小学校、東京電機大学中学高等学校、中央大学、大前研一政策学校地。

・飲食店勤務後独立、コミュニティカフェを経営(多摩コミュニティビジネス賞受賞)。2015年初当選、無所属会派​むさしの志民会議代表。

・「地域課題」と「税金(コスト)」の見える化、そして「市民評価」の見える化を進めて参ります。また私は、市議会25年ぶりとなる新設条例案を上程するとともに、「前例踏襲の市政」や「予定調和な議会」の改善に取り組んで参りました。​閉鎖的でスピードの遅い武蔵野市政を変えて参ります。

一般質問04.png

「議員は何をやっているのだ」とならぬよう、日々情報発信をして参ります。また、一人で成し遂げられないことが多いからこそ、ヴィジョンの共有にも力を入れて参ります。情報公開、市民参加、説明責任を!議会レポート発行部数No1!(政務活動費調べ)

ガッツポーズ01.png

市民が私のシンクタンク!14万6千市民の英知、ご意見等を教えて下さい。また、4年間の白紙委任にしてはなりません。お気軽に、ご要望等お寄せ下さい。声を挙げない人が損をしない社会を!

「現役世代値上げ、65歳以上無料」の見直しを求める修正動議(平成28年第4回定例会)
08:10

「現役世代値上げ、65歳以上無料」の見直しを求める修正動議(平成28年第4回定例会)

今回の修正動議は、吉祥寺美術館の一般入館料引き上げに合わせ、これまで65歳以上は無料とされてきたものを激変緩和の第一歩として同時に改定する(引き上げる)ものです。  吉祥寺美術館は、2002年に、日常生活と文化芸術を結び親しむ場として、規模は小さいながらもまちなかの美術館として注目されてきました。  現在、65歳以上を高齢者としているのは、1950年代に国連が65歳以上を統計で区分したことに起因しているとされ、55年当時の日本人の平均寿命は、男性63.5歳、女性67.75歳でありました。つまり、おおむね平均寿命を超えた人たちが高齢者と位置づけられており、その当時では65歳以上を支えられる側とすることに違和感はありませんでした。しかし、それから半世紀以上がたった現在、平均寿命は男性80.79歳、女性87.05歳と20年近くも延びてきました。また、社会保障は世代間で支えるものでありますが、2000年に社会福祉法が改正され、介護保険制度の導入にあるように、措置からサービス、受益者負担へと発想の大きなパラダイム転換もありました。女性の3割以上が65歳以上という高齢化率トップの日本は、今、世界に先駆けて、65歳以上は高齢者、支えられる側といった位置づけを見直していく必要があるのではないでしょうか。  もちろん、総務委員会の答弁でもありました高齢者の外出支援を意図しているといった視点は理解できます。しかし、高齢者も有料としている総合体育館との整合性に関する答弁は理論的とは言えず、また、近隣自治体の美術館や科学館、動物園の入館料、入園料の状況を鑑みましても、65歳以上を無料にまで優遇している施設は見当たりません。市内3,000人の中学生からは入館料を徴収し、3万人以上いる65歳以上は無料だというバランスが欠如した状況は早急に改善する必要があります。そこで、激変緩和の第一歩として、今回の一般料金の値上げに際しましては、まずは中学生と同等水準であります最低料金100円を65歳以上の方々からも徴収するよう、修正動議いたします。  吉祥寺美術館に関しましては、平成23年に議論となりました美術品の保存環境の課題や、音が漏れる音楽室の課題も依然先送りされております。今後は、増加する外国人旅行者の来館も視野に入れ、より魅力的で持続可能な美術館運営を強く求め、以上、私からの説明といたします。
期末手当引き上げに異議申し立て(平成28年第4回定例会)
04:20

期末手当引き上げに異議申し立て(平成28年第4回定例会)

ただいま議題に挙がりました議案第102号 武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、議案第103号 平成28年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例、議案第104号 平成28年12月における武蔵野市特別職の職員の期末手当に関する条例、議案第105号 平成28年12月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例、以上4つの議案に対し、むさしの志民会議を代表しまして反対の立場から討論いたします。  政府は、企業の業績不振により法人税収が大きく落ち込んでいることなどを受け、今年度の税収を引き下げることになりました。年度途中での下方修正はリーマン・ショック以来の出来事で、不足する財源を補うためにさらなる赤字国債を追加発行するとのことです。  果たしてこのような状況の中、さらなる期末手当の引き上げは妥当なのでしょうか。もし今年度も引き上げとなってしまうと、これで3年連続での引き上げとなります。前年度比でおよそ2,500万円の予算増となるわけでありますが、まずは平成25年度以前の水準であります年3.95カ月分の支給で何か支障があったのかどうか、それを検証せずして引き上げることはあってはならないと私は考えます。  今後、議案が提示されてからわずか3日後に即決されるといった武蔵野市政の悪い習慣が改善されることを求めるとともに、我々むさしの志民会議は議案第102号、103号、104号、105号には賛成できません。
選挙公費引き上げに異議申し立て(平成29年第1回定例会)
05:40

選挙公費引き上げに異議申し立て(平成29年第1回定例会)

ただいま議題となりました議案第6号 武蔵野市議会議員及び武蔵野市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例に対し、むさしの志民会議を代表しまして、反対の立場にて討論いたします。  今回の改正案は、消費税の増税等の影響により、自動車の借入料、燃料費、ビラやポスター代の公費負担、上限額を引き上げるものとなります。条例の目的は、資金が十分でない人であっても一定の選挙活動が行えるよう担保するための制度であり、その趣旨を否定するものではありません。しかし上限額の引き上げに関しましては、以下の3つの理由により反対いたします。  1つ目は、現在の公費負担で既に充足しており、さらなる引き上げは必要性がないと考えるからであります。例えば、現在の燃料費は1日7,350円まで支給されるわけですが、ガソリンが1リットル120円で車がリットル10キロ走ると考えますと、1日当たり600キロ以上も運転することができます。吉祥寺・武蔵境駅間がわずか4キロしかない、この小さな武蔵野市内において、果たしてさらなる限度額引き上げは必要なのでしょうか。  消費税の引き上げは平成26年4月に行われましたが、翌年の平成27年に行われました武蔵野市議会議員選挙において、何か支障があったとは聞いておりません。実際に過去の議事録を調べましても、選挙公費引き上げに関する議論は見当たりませんでした。議論もないまま総務大臣や都選管からの通知に対し盲目的に従うのではなく、各自治体の実情に照らし合わせ、必要性に応じて公費負担額を決めるべきだと考えます。  そして2つ目の理由は、選挙の公平性の観点からも条例改正は必要ないと考えるからです。選挙は資金力の有無にかかわらず、同じ条件のもと、平等になされなければなりません。しかし実情はどうでしょうか。選挙公費内では平等でありますが、公費以外の科目では、例えば資金がある人は、立地のよい場所に立派な選挙事務所を構え、多数の事務スタッフを雇い、電話がけ作戦やはがき書き等を行います。今回の条例改正は平等に適用される公費に関するもので、選挙の不公平性を改善するものではありません。  そして最後に3つ目の理由は、現在の公費負担のあり方が決して経済的、効率的でないからです。例えばポスター代金などは価格に競争原理が働いておらず、実勢価格よりも高額な印刷代金が請求されたり、他の自治体では水増し請求などの事件も発生しております。価格競争が働かず、また不正を助長する要因ともなり得る公費負担の引き上げには賛成できません。  平成26年に国立市では公費上限額を引き下げております。社会保障費の増大による今後の財政難に備え、無駄のない、そして税金の使い方を工夫する、新しい選挙のあり方を模索すべきだと考えます。  以上、必要性、公平性、経済性、3つの理由により、むさしの志民会議はこの条例改正には反対いたします。
全国一律である学童クラブの基準の見直しを求める討論(平成30年第4回定例会)
02:22

全国一律である学童クラブの基準の見直しを求める討論(平成30年第4回定例会)

学童クラブ、学童保育は全国におよそ25,000カ所もあり、その職員の配置基準は、子どもの安全確保を目的に2015年に導入されました。しかし、預かる児童がわずか数人やたった1人の場合においても、保育士や社会福祉士等を1人含む、常時2人以上の職員が必要であり、中山間地域など人材の確保が困難な地方においては、この全国基準のため、事業の中止に追い込まれる事例があります。  昨年、全国知事会、全国市長会、全国町長会は、預かる児童数は地域や時間帯によって異なるにも関わらず、全国一律で職員を2人以上とするのは不合理だと、地方分権改革有識者会議の専門部会に対し、廃止を含む基準の抜本的な見直しを要請しました。そのことが、今回の国の動きに繋がっております。 もちろん、学童クラブの質の担保は重要ですが、全国一律の基準を設けるのではなく、全国市長会の副会長でもあるお隣三鷹市の清原市長が仰るように、「地域の実情を踏まえ、保育環境の安全と質の確保を図っていく」ことが求められているのではないでしょうか。 地方分権化の流れに逆らうのではなく、それぞれの自治体や住民がよりふさわしい基準を設けられることを前向きに捉えるべきだと考えます。重要なのは、モニタリング評価の仕組みづくです。以上、今回の国への意見書の撤回を求め、私からの討論と致します。
ライドシェアの規制緩を求める討論(平成30年第4回定例会)
02:05

ライドシェアの規制緩を求める討論(平成30年第4回定例会)

白タク問題、ライドシェアが顕著になった要因として、スマートフォンアプリの登場が挙げられます。ライドシェアは、空いているもの、余っている時間を有効にシェアするというシェアリングエコノミーの一つであり、限りある資源の有効活用でもあります。 全国に先駆けてムーバスや、レモンキャブ事業など輸送サービスを始めた先進的な街、ここ武蔵野市から、今回のような規制強化を求める意見書が提案されてしまったことは、非常に残念です。Uberのように、ドライバーだけではなく、利用者の質のレビュー評価も同時行えるサービスであれば、市場原理により、質の担保も十分可能だと考えます。また、シェアリングエコノミーに対応した各種保険サービスも多数存在しております。規制緩和を恐れたり、既得権益を守るのではなく、時代を先どりする視点こそが、今、この日本に求められている「イノベーション」の原点に繋がっていくのではないでしょうか。今後、ますます広がる公共交通の空白地域対策や外出困難な高齢者支援、またインバウンド政策としても有望なライドシェアのさらなる進展を支持するため、今回の意見書の撤回を求め私からの討論と致します。
スライド1.PNG
スライド2.PNG

​武蔵野市の不都合な真実

市民一人当たり市税 平成29年度決算.png
合計特殊出生率 グラフ.png

 本市の職員給与水準は全国No1!(東洋経済2017.4.26より)

​ しかし、更に平成26年度より一貫してボーナス(期末勤勉手当)の引き上げが強硬されてしまっているのです。その額なんと年2.2億円以上!(期末勤勉手当3.95ヵ月→4.6ヵ月)

平成25年度予算(再任用、市長、議員ら)

1,384,968千円/857人=@1,616,065円

平成30年度補正予算(再任用、市長、議員ら)

1,608,333千円/872人=@1,844,419円

 私は7年弱、自営業としてコミュニティカフェを営んでおりました。そして、議員になる前に、消費税を5%から8%へと、お客様に負担増をお願いした悔しい過去の経験があります。

 しかし、武蔵野市政では、そんな民間の感覚からかけ離れている現実を目の当たりにしました。そしてそれと同時に、不都合な真実は表に出そうとしない、議会の実態にも驚きを隠せませんでした。

増税前に、やるべきことがあるのではないでしょうか。

 平成30年現在の国民負担率は42.5%。赤字国債を入れれば、48.7%です。私は、市民の可処分所得(自由に使えるお金)を増やしたい。長時間労働を改善し、家族との時間や自由な時間を増やしたい。そうすれば、人々の精神的ゆとりも生まれてくると考えます。

 必要性、公平性、経済性を考え、肥大化し続ける行政にメスを入れて参ります。

市長答弁 - 出生率を上げるつもりはない
00:00 / 00:00

​ 平成29年度現在、本市の出生率は多摩26市で最下位!それにも関わらず、「合計特殊出生率を上げるつもりはない」と、松下市長は私に答弁致しました。その他、本市の高齢出産割合は4割と全国最高水準にも関わらず、「結婚支援は行わない」、「晩婚化は課題ではない」との答弁もありました。

保育所の整備だけでは、少子化は解決できません。

 「結婚したくてもできない」、「子どもが欲しくても(希望の数)できない」といった課題に取り組む必要があるのではないでしょうか。個人の問題として片づけてはなりません。

 現在、武蔵野市は、転入者(引越し)により人口が増加しているという、言わば、地方から人を奪ってしまっている状況です。また、市民一人当たり一般会計予算はおよそ44万円と多摩26市最大であり、平均より7万円ほど恵まれております。つまり、本市の人口約14万5千人分で考えれば、計100億円規模もの予算が「家族形成の支援」以外のことに使われてしまっているのです。

低出生率を良しとし、優先順位の低いことばかりに税金を使う武蔵野市政。

「子どもが欲しい」という生物としての基本的な希望が叶えられる社会環境を整えることこそが、自治体の最大の責務だと私は考えます。

一般質問・議会レポート・意見が割れた議案

平成30年第3回定例会 レポートpng.png

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

今回は、委員長報告と私の賛否が別れた議案はありませんでした。

01むさしの志民2018春p1.jpg

全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案
・議員提出議案第1号:武蔵野市特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例
前市長に引き続き退職金を1/3とし、身を切る改革を進めるべきだと考え、議案上程し、賛成致しました。

・陳受30号3,4号:核兵器禁止条約の日本政府の署名と批准を求める意見書の提出を求めることに関する条例

→核兵器の廃絶はもちろんであるが、市議会にて国政政党の代理戦争を行うことは不適切だと考え、採決には参加せず退席致しました。

・議案第26号:武蔵野市一般会計予算

出生率の低い武蔵野市において、「合計特殊出生率を上げるつもりはない。晩婚化は課題ではない。結婚支援は行わない。」といった予算特別委員会での市長答弁があり、賛同することはできませんでした。

スライド1.PNG

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議員提出議案第4号:武蔵野市長の在任期間に関する条例

幅広い権限のある市長の地位に長期に渡り一人の人が就任することの弊害を防ぐため、多選自粛条例を提案致しました。しかし、反対多数にて否決に。

平成29年第1回定例会レポートpng.png

全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案
議案第6号:武蔵野市議会議員及び武蔵野市長の選挙における選挙運動の公費負担に関するの一部を改正する条例
現状の選挙のやり方、在り方を改善せずして、選挙カーの使用料、燃料費、ビラ、ポスター代等の公費負担の限度額を引き上げることは市民利益にならないと判断し、反対致しました。例えば、わずか11k㎡しかないこの武蔵野市において、1日7,560円ものガソリン代は必要なのでしょうか。また、印刷物に関しても、競争原理が働かず割高な公費が請求されてしまっている現状があります。

陳受29第7号:東町の市有地・民有地等に保育園設置を求めることに関する陳情

補助金が一律のため、必然的に土地の高い吉祥寺エリアが少ない状況です。そのため、市有地を有効活用し待機児童の解決を図ることが必要と判断し、陳情に賛成致しました。

スライド1.PNG

■他の議員とは意見が割れた議案(全議案案及び採決態度一覧はこちら)
議案第102号:武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

議案第103 号:平成28年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第104号:平成28年12月における武蔵野市特別職の職員の期末手当に関する条例

​・議案第105号:平成28年12月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例

議案第106号:平成28年度武蔵野市一般会計補正予算(第5回)

市内産業も縮小し、また市民への負担も増す中、市長、議員、職員らの更なるボーナスの引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。

議員提出議案第8号:次期介護保険制度改正における軽度者支援と利用者負担のあり方について、慎重な対応を求める意見書

介護給付費や介護保険料が過去最高額を更新し続ける中、軽度者への給付見直しや現役並み所得者の3割負担は、持続可能な必要な制度改正だと判断し、反対致しました。​

​・吉祥寺美術館の入館料を100円から300円に引き上げる議案に関しては、中学生を100円としている状況も鑑み、「65歳以上無料」を見直すよう修正動議を提出しました。しかし、反対多数にて否決されてしまいました。人口の1/4以上が65歳となる中、高齢者ばかりを優遇することは見直す必要があると考えます。

スライド1.PNG

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第69号:平成28年度武蔵野市一般会計補正予算(第3回)

この補正予算には、児童数が市内第2位で校舎面積最大の大野田小学校に、更にエレベーター付きの4教室を増築するとの工事にが含まれており、不適切だと判断し、反対致しました。代わりに修正動議を提出するも否決され、原案が可決となりました。

 

議員提出議案第6号:住民の安心とやんばるの森の自然環境の保全を求める意見書

​→在日米軍基地の早期縮小、返還を実現するため、賛成できませんでした。

平成28年第2回定例会レポート 表pdf02-001.jpg

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

・市長、議員、職員らの期末手当引き上げに関する議案(第61号62号63号

市民への負担が増す中、市長・議員・職員らのボーナス引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。なお、武蔵野市議会には、給与議案は委員会にて審議をせず、即決をするといった慣習があります。毎回、審議すらされることのないこの悪習に対し、我々むさしの志民会議は、改善するよう異議を申し立てております。

平成28年第1回定例会レポート.png

全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第13号:武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

→年収1,000万円前後の既に給与水準の高い部課長の給与表も一括して引き上げることは、相対的に管理職割合も多い本市では不適切であると判断し、反対致しました。​

平成27年第4回定例会レポート.png

■他の議員とは意見が割れた議案(全議案及び採決態度一覧はこちら
議案第107号:武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

議案第108号:平成27年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第109号:平成27年12月における武蔵野市特別職の職員の期末手当に関する条例
議案第110号:平成27年12月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例
市民への負担が増す中、市長・議員・職員らのボーナス引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。なお、武蔵野市議会には、給与議案は委員会にて審議をせず、即決をするといった慣習があります。毎回、審議すらされることのないこの悪習に対し、我々むさしの志民会議は、改善するよう異議を申し立てております。


・議案第98号~103号及び付帯決議:武蔵野市民文化会館改修工事請負契約関連議案
45億円もの費用をかけ市民文化会館を単発で改修するのではなく、公会堂や芸能劇場等、他の老朽化する公共施設を合わせた施設の複合化・統廃合を検討すべきだと判断し、反対致しました。​

議会報告 平成27年6月定例会オモテ.png

■他の議員と意見が割れた議案(全議案及び採決態度一覧はこちら
議案第70号:平成27年6月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例
議案第71号:平成27年6月における武蔵野市特別職の期末手当に関する条例
議案第72号:平成27年6月における武蔵野市一般職員の期末手当に関する条例
武蔵野市の職員の給与水準(ラスパイレス指数)は、全国5位(指定都市及び中核市を除く全1,679市区町村)と全国トップレベル。民間企業とのバランスを図る必要があると判断し、市長、議員、職員らのボーナス引き上げには反対致しました。


議案第65号:武蔵野市下水道条例の一部を改正する条例
下水道料金値上げよりも、優先度の低い事業の見直し等、節約によって既存の予算の中から必要経費を捻出すべきだと判断し、反対致しました。

bottom of page